円安・円高

2022.08.01



皆さんこんにちは!

今回は、円安・円高についてご紹介させて頂きたいと思います。


円高や円安という言葉は日本円を外国のお金と比べるときに使われます。

特にアメリカドルと比較されることが多いでしょう。

交換比率は1ドル=100円のような為替レートで表します。

海外に行く前に日本円を海外通貨に両替するとき、海外通貨に対して日本円が高いか安いかということが円高・円安の意味です。


例えば、今まで1ドル=100円だったものが、1ドル110円になった場合を考えます。

今までは100円で買えたものが110円になったので、同じドルを買うのに多くの円が必要になる、つまり円がそれだけ安くなったと考えます。

逆に1ドル=90円になれば、それは円の価値が上がった、つまり円高といえるのです。

円高、つまり円の価値が上がるということはよいことのように聞こえるでしょう。

事実、円の価値が上がると、円で同じ額を支払ったとしても今までよりも多く輸入することができます。


また、円安とは相対的に円の価値が下がることです。

あまりよくないことのようにも見えますが、輸出国である日本にとっては追い風にもなります。

例えば100万円の日本車は、1ドル=100円のときはアメリカで1万ドルです。

しかし、これが1ドル=200円になれば半額の5,000ドルになります。

つまり円安になることで日本の製品がリーズナブルになり、海外での価格競争に強くなるのです。

また海外からの観光客には日本の物価が安く感じられるため、日本国内での消費がアップします。


円高のメリットは外国のものを買いやすくなることです。

海外旅行や現地の商品のほか、輸入品も日本円に対して価格が下がり買いやすくなります。

インターネットショッピングでも輸入品の価格は下がります。輸入物のチーズやワインを楽しむチャンスかもしれません。

日本は資源が少なく、エネルギーのほとんどを輸入に頼っています。

円高になることで原油やガソリンの価格は下がり、コストカットが可能です。結果として企業の経営にもよい影響をもたらします。

その反面、円高になると、日本からの輸出品の価格は上がります。

日本企業の商品は相対的に高くなり、国際競争では不利に働くでしょう。

また訪日外国人にとっても日本での旅行や買い物がしにくくなります。

そのため観光地や百貨店にとってはマイナスの影響が予想されます。

外貨預金は円に換算した残高が下がってしまうでしょう。


円安のときには円高とは対照的に、海外にものを売りやすくなります。

日本は自動車メーカーなど輸出企業が多いので、経済的に追い風となることが多いでしょう。

企業の景気がよくなれば、従業員の収入が上がることになり、景気にも貢献します。

一方で、円安は海外から買い物をするときには不利な状況です。

円高のときには安かった輸入品も円安になると高くなってしまいます。

いかがでしたでしょうか。


本日も最後までご覧いただきまして有難うございました。


引き続き、何卒宜しくお願い申し上げます。

BACK

CONTACT US/ お問い合わせ

私たちは不動産投資に携わるプロとして、メリットデメリットについての理解を深めていただき、
お客様一人ひとりのニーズにあわせて、多角的な視点から考えた資産形成プランをご提案します。

03-6712-6880