マネー教育について

2022.06.21

みなさんこんにちは!

今回は、マネー教育について発信させて頂きたいと思います。


2022年4月より、高等学校の家庭科において資産形成や投資の授業をはじめとした金融教育がスタートしました。

金融広報中央委員会が公表している「金融リテラシー調査 2019年」によりますと、日本人の金融リテラシーは、世界の主要国と比較して低いことがわかります。

金融知識に関する共通の問題を、イギリス、ドイツ、フランスと比較したところ5問の平均正答率は日本が60%で、4カ国中で最も低い結果となりました。

また、政府が税金面で優遇が受けられるNISAやiDeCoなどの制度を導入し、個人の資産形成を後押ししているという背景からも、高校生のうちから正しい金融知識を段階的に身に付ける必要があると言えるのではないでしょうか。


では、授業ではどのようなことを学ぶのか見ていきたいと思います。

2022年度から実施される「高等学校学習指導要領」には以下のような記載があります。

・家計の構造や生活における経済と社会との関わり、家計管理について理解すること

・生涯を見通した生活における経済の管理や計画の重要性について、ライフステージや社会保障制度などと関連付けて考察すること


実際の授業では、給与明細を教材にして、可処分所得や非消費支出など、家計の構造や収支のバランスについても扱った上で、高校卒業後の進路や職業も含めた生活設計に基づいて、具体的にシミュレーションすることも想定されているようです。


また、ライフステージに応じた住居の計画を立てるための学習では、住宅ローンに関する費用と家計管理を関連付けるなど、多くの人がいずれ経験するライフイベントに備えた知識も学ぶようです。


金融リテラシー調査の結果を見ますと、正答率が高い人は「家計管理がしっかりしている」「資金計画をたてている」「緊急時の資金的備えを持っている」などの特徴が見られました。

その結果、金融トラブルに遭いにくく、さまざまな経済的ショックに対する耐性が強くなると分析されています。


これらのことからも、高校生から金融に関する知識を深めておく意義は大きいと言えるのではないでしょうか。


本日も最後までご覧いただきまして有難うございました。


引き続き、何卒宜しくお願い申し上げます。

BACK

CONTACT US/ お問い合わせ

私たちは不動産投資に携わるプロとして、メリットデメリットについての理解を深めていただき、
お客様一人ひとりのニーズにあわせて、多角的な視点から考えた資産形成プランをご提案します。

03-6712-6880